<

2016年もあとわずか・・・

私は本日までお仕事でした。
外来の患者さんからは、ひと足早い年賀状を直接をいただいたり・・・

明日から気合を入れて我が家の大掃除、年賀状準備です。
では、本日のブログ
先日の朝霞でのレッスンでご紹介した「柚子ジャム」
ラスクにのせて食べていただきまして、大変好評でした。
(京都レッスンでも同様に人気でした。)
ベテランメンバーさんは毎年この時期の定番ですから、
せっせと作っていらっしゃるようです

新入部員の皆様は、ブログを参考にチャレンジしてみてください。
まずは、お写真のようにゆずを横半分に切り、種をとります。
房をはずして、皮は千切り、果肉と房の部分は包丁でたたいて
ペースト状に または フードプロセッサーなどでペースト状にしてください。

鍋に刻んだ柚子の皮、ペースト状になった房、果肉、
甘味料(目安は柚子の重量の半分程度)を入れて加熱。
クツクツ・・・フツフツ・・・として来たら出来上がりです。
さっと火を入れる程度です。
最後にレモン汁を大さじ1杯~加えます。
お写真では、ホワイトラカントを使用
柚子が100gであればホワイトラカント50g となります。
レッスンで食べていただいた柚子ジャムはこの割合でお作りしたものです。

パンにヨーグルトに
チキンのマーマレード煮をこの柚子ジャムで・・・
和菓子にも応用できます

年明けのレッスンでもこの「柚子ジャム」活用レシピを作ります。
なお、このジャムの作り方も再度おさらいします。
柚子がお手頃価格のうちに買っておいて下さいね。